Wi-Fiと有線LANどっちで接続すべき?使い分けのポイントから同時使用の方法まで解説!

[本記事はhi-hoのPRを含みます]

インターネットに接続する方法は2種類あり、それぞれWi-Fiと有線LANであるということは、ご存知の方も多いと思います。

ですが、それぞれの特徴を理解し、効果的にインターネット環境を整えられている方は案外少ないのではないでしょうか。

この記事では、Wi-Fiと有線LAN、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説しつつ、効果的に使い分ける方法まで解説します。

ご自身に合わせたインターネット環境を整えるための手段として、参考にしてみてください。

\以下のようなことが気になる方におすすめの記事です
  • Wi-Fiと有線LANの違いや特徴について知りたい方
  • Wi-Fiと有線LANの使い分け方について知りたい方
  • Wi-Fiと有線LANを併用する方法を知りたい方

Wi-Fiと有線LANの違いと特徴

Wi-Fiと有線LANの違いと特徴

まずはWi-Fiと有線LANのそれぞれの特徴を見ていきましょう。

Wi-Fiの特徴

Wi-Fiは別名で無線LANとも呼ばれています。

本来、Wi-Fiと無線LANは異なるものですが、現在ではほぼ同じ意味で使用されていることがほとんどです。

Wi-Fiはユーザーにとってメーカーや製品の違いを意識することなく利用でき、外出先でインターネットに接続する手段としてよく利用されています。

たとえば、飲食店などに設置されたWi-Fiルーターと、ユーザーのスマートフォンやパソコンとの間の接続にWi-Fiが使われています。

有線LANの特徴

有線LANは文字通り、LANケーブルを利用してインターネットに接続する方法です。

Wi-Fiよりも通信速度が速く、安定した通信ができるのが特徴です。

デスクトップパソコンや大型プリンターは、インターネットに接続するためにLANケーブルを用いることが多い傾向にあります。

最近ではWi-Fiを利用する機会が増えていますが、今でも基幹ネットワークには有線LANが利用されていることがほとんどです。

Wi-Fiと有線LANそれぞれのメリット・デメリット

Wi-Fiと有線LANそれぞれのメリット・デメリット

次に、Wi-Fiと有線LANのそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。

Wi-Fiのメリット

まずは、Wi-Fiのメリットから見ていきます。

Wi-Fiのメリットは次の2点です。

Wi-Fiのメリット3選
  1. 使用環境の幅が広い

  2. 配線が不要

使用環境の幅が広い

Wi-Fiは、電波の届く範囲であれば端末を自由に移動させてインターネットを利用することができるため、データ使用環境の幅が広いというメリットがあります。

リビングや自分の部屋など自分の好きな場所でインターネットを利用することができ、屋外ではモバイルWi-Fiルーターや施設に設置されたWi-Fiがあればインターネット接続が可能です。

このようにWi-Fiがあれば、いつでもどこでも自分の好きなタイミングでインターネットの使用ができます。

配線が不要

Wi-Fiは電波を利用してインターネットに接続するため、LANケーブルなどの配線が不要です。

LANケーブルを使用すると、そのほかのケーブルと絡まり散らばった印象になってしまうこともありますが、Wi-Fiなら配線が邪魔になることがありません。

Wi-Fiのデメリット

Wi-Fiのデメリットも見ていきましょう。

Wi-Fiのデメリットは次の3点です。

Wi-Fiのデメリット3選
  1. 接続が不安定になりやすい

  2. 電波干渉を受けやすい
  3. セキュリティ面に不安が残る

接続が不安定になりやすい

あらゆる場所で利用できる点がWi-Fiのメリットですが、電波が届きにくい場所もあります。

特にWi-Fiルーターから離れていたり、Wi-Fiルーターと端末の間に障害物があったり、壁にアルミ箔を使用した断熱材が使われていたりする場合に電波が届きにくくなります。

電波が届きにくい場所では、速度が遅くなるなど不安定になりやすいため、無線ルーターの設置場所には気をつけなければなりません。

電波干渉を受けやすい

Wi-Fiは電波を利用してインターネットに接続しているため、使用環境によっては電波干渉を受けてしまいます。

特にWi-Fiルーターの近くで電子レンジやテレビなどの家電製品、Bluetoothに接続した機器を使用していると電波干渉が起こりやすい傾向があります。

そのため、Wi-Fiルーターの設置場所には工夫が必要です。

セキュリティ面に不安要素が残る

Wi-FiはSSIDやパスワードがあれば誰でも利用できるため、これらの情報が流出してしまうと無断でインターネットを利用されてしまう可能性があります。

また、不正アクセスにより個人情報が抜き取られたり、漏洩したりする危険性もあるので注意が必要です。

Wi-Fiを利用する場合は、常にセキュリティに気を配ることが重要と言えます。

有線LANのメリット

次に、有線LANのメリットを見ていきましょう。

有線LANのメリットは次の4点です。

有線LANのメリット3選
  1. 通信速度が安定している

  2. 同時接続台数が多い
  3. セキュリティ面で安心できる

安定した通信速度

LANケーブルでルーターと端末を直接繋ぐため、Wi-Fiのように電波干渉を受けるなどの影響を受けることがありません。

通信速度が安定しているため、オンライン会議やオンラインゲームなどでも通信が途切れることなく、快適にインターネットを利用できます。

同時接続可能台数が多い

LANケーブルの数を増やすことで、同時接続可能台数を簡単に増やすことができます。

Wi-Fiも複数の端末につなぐことができますが、接続する端末が増えれば増えるほど通信速度に影響を及ぼすことがあります。

有線LAN接続であれば通信速度が変わることなく、多数の端末を利用することが可能です。

セキュリティ面で安心ができる

LANケーブルを直接繋いでインターネット環境を構築するため、Wi-Fiのように電波の乗っ取りや悪用などのセキュリティ面を心配する必要がありません。

Wi-Fiのように常にセキュリティに気を配る必要がないため、個人情報など大事なデータを管理する場合は有線がおすすめです。

有線LANのデメリット

最後に、有線LANのデメリットを見ておきましょう。

有線LANのデメリットは次の3点です。

有線LANのデメリット3選
  1. ケーブルが劣化する可能性がある

  2. 配線が難しい
  3. 使用環境が限られる

ケーブルが劣化する可能性がある

LANケーブルは使っているうちに劣化してしまう消耗品です。

ねじれや摩擦、机などで踏んでしまうことによる損傷はよく起こりやすいと言われています。

損傷したものを使用していると火災が発生する恐れもあるため、損傷したらすぐに新しいものに変えておくと安心です。

配線が難しい

LANケーブルを使用すると、Wi-Fiに比べてルーター周りをすっきりとした印象にみせるのが難しいです。

特に多数の端末を繋ぐ場合には、散らばっている印象に見えてしまいます。

そのため、ケーブルの長さや配線ルートに気を配り、配線カバーで隠すなどの工夫をしてみましょう。

使用環境が限られる

有線LANでのインターネット環境下では、LANケーブルが届く範囲でしか使用することができません。

10mの長いLANケーブルもありますが、長さにも限界があります。

そのため、Wi-Fiに比べると使用環境が限られてしまいます。

Wi-Fiと有線LANどちらを使うべき?

Wi-Fiと有線LANどちらを使うべき?

それでは、どのような使用環境でWi-Fiあるいは有線LANにしたらよいのでしょうか。

ここでは、Wi-Fiと有線LANの使い分けについて解説します。

場所を限定せず自由にネット回線に繋ぎたい場合はWi-Fiがおすすめ

有線LANだと、LANケーブルを繋いでいないとインターネットが使えず、パソコンなどを利用する場所が限定されてしまいますが、Wi-Fiであればその心配はありません。

Wi-Fiの電波が届く範囲であれば、どこでもインターネットに接続可能です。

Wi-Fi接続がおすすめなのはこのようなケース
  1. スマートフォンやタブレット、ノートパソコンをメインに使う場合

  2. スマートフォンやタブレット、ゲーム機などを移動しながら使いたい場合
  3. ケーブル配線をなくし部屋をすっきりさせたい場合

また、スマートフォンを自宅で使うときには、Wi-Fiに接続することで通信データ量や通信料金の節約にもつながります。

大きなデータをやりとりする場合は有線LANがおすすめ

有線LANはWi-Fiとは違い、LANケーブルをパソコンなどに繋いで通信するので、回線が途切れにくく通信速度が安定して使用できる点がメリットです。

そのため、大容量のデータをやりとりする際に適しています。

有線LAN接続がおすすめなのはこのようなケース
  1. 大きなデータをダウンロードするとき

  2. WEB会議やオンラインゲーム、ネット動画を安定した通信下で行いたいとき

また、デスクトップ型のパソコンであれば一定の場所に置いて使うので、有線LANでも問題ないでしょう。

Wi-Fiと有線LANを併用することはできる?

Wi-Fiと有線LANを併用することはできる?

ここまでWi-Fiと有線LANの特徴や違いについて解説してきましたが、実はWi-Fiと有線LANは併用することが可能です。

ここでは、Wi-Fiと有線LANを併用する方法について解説します。

Wi-Fiと有線LANを同時に使う方法

Wi-Fiと有線LANを併用する方法、以下の3パターンによって方法が異なります。

Wi-Fi・有線LAN両方に対応したルーターを持っている場合

Wi-Fi・有線LAN両方に対応するルーターを持っている場合は、次の方法で併用ができるようになります。

Wi-Fiと有線LANを併用する方法①
  1. Wi-FiルーターのポートにLANケーブルの片端を挿す

  2. LANケーブルのもう片端を利用する端末(PCや複合機など)に挿す
  3. Wi-Fiルーターの設定画面を開き、SSIDやパスワードなどの接続・セキュリティ設定を行う
  4. Wi-Fiを利用する端末のWi-Fi設定をONにし、SSIDとパスワードを入力して接続する

有線LANで接続する端末が多い場合は、LANポートの一つにハブを接続してポート数を増やすこともできます。

Wi-Fiのみ対応しているルーターを持っている場合

多くの場合、Wi-FiルーターにはLANポートがありますが、WiMAXなど一部の機器ではポートがない場合もあります。

この場合は、専用クレードル(WiMAXなどのモバイルWi-Fiルーターを載せて機能を拡張する機器)を使う方法があります。

専用クレードルにあるLANポートにLANケーブルの片端を挿し、もう片端を利用する端末に挿すことで有線LANとして使用することができます。

また、専用クレードルの代わりにWi-Fi中継器を使用する方法もあります。

LANポートのあるWi-Fi中継器をWiMAXなどに接続すれば、中継器からLANケーブルで端末に繋げることが可能です。

有線LANのみ対応しているルーターを持っている場合

有線LANのみ対応するルーターを使う場合は、Wi-Fi接続できる別のルーターを接続すれば解決できます。

Wi-Fiと有線LANを併用する方法②
  1. 有線LANのみのルーターとWi-Fi対応のルーターをLANケーブルで繋ぐ

  2. Wi-Fi対応のルーターのスイッチを入れ、Wi-Fi接続で使用する端末のWi-Fi設定をONにする
  3. 端末のWi-Fi設定画面でWi-Fi対応ルーターのSSIDとパスワードを入力し接続する

まとめ

Wi-Fiと有線LANにはそれぞれメリット・デメリットがあり、使用する端末や環境に応じて使い分けることが重要です。

Wi-Fi接続でより安定したインターネット環境をより安い方法で取り入れたいという方は、「hi-ho モバイルコース WiMAX+5Gネクスト」がおすすめです。

WiMAX+5Gの電波を工事不要で届いたその日から使用可能で、データ容量も無制限で使うことができます。

月額費用も毎月一定の3,870円(税別・端末代別・13ヶ月目以降は4,490円)なので、データ容量を気にする必要がありません。

ポケット型なので場所も取らず、何より持ち運んでどこでもすぐに利用できる点が魅力的です。

この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

\今すぐhi-ho モバイルコースWiMAX+5G NEXTをチェック♪/

公式サイトで詳細を確認する

監修者 Select Wi-Fi 編集長
中澤 太一
お客様に合った、最適なWi-Fiを提案する「Select Wi-Fi」の編集長として従事。ECモール支援のマーケティング部長として、約150社のメーカーのサポートに携わり、商品の魅力を限られた情報で伝えることを得意とする。現在は、複雑な通信サービスをわかりやすく、信頼してもらえるように日々コラムを提供中。