[本記事はhi-hoのPRを含みます]
自宅でのインターネット環境構築にWi-Fiを利用している方は多いと思いますが、Wi-Fiルーターなどの配線が気になり、棚に隠して収納している方もいるのではないでしょうか。
Wi-Fiの電波は障害物の影響を受けるため、基本的にWi-Fiルーターをどこかに隠す収納はおすすめできません。
Wi-Fiを快適に利用するためには、電波の特徴を理解した上で、理想的とされる場所に設置することが大切です。
本記事では、Wi-Fiルーターの理想的な設置方法や避けたほうが良い場所の他、おすすめの収納方法についてわかりやすく解説します。
Wi-Fiルーターの設置場所に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
- 電波改善のため、Wi-Fiの設置場所を見直そうとしている方
- 現在のインターネット環境を維持しつつ、Wi-Fi収納を工夫したいと考えている方
- 据え置き型ではなくポケット型Wi-Fiをお探しの方
Wi-Fiルーターの理想的な設置場所
Wi-Fiはルーターを中心に全方向へと電波を飛ばすことで、無線通信を可能にしています。
Wi-Fiルーターの設置場所が悪いと電波が上手く飛ばず、端末がルーターからの電波を受信できない可能性があるため、設置場所には気を配らなくてはなりません。
Wi-Fiルーターの設置場所は、主に以下のような場所が理想的だとされています。
-
部屋の中央に設置する
-
床から1~2mの高さに設置する
それぞれ詳しく解説します。
部屋の中央に設置する
Wi-Fiの電波はルーターを中心として上下左右360度の方向に広がっているため、部屋の隅や壁付近などにWi-Fiルーターを置くと電波がうまく広がりません。
また、電波の到達距離は半径10~100mとされており、コンクリートや木製壁などの障害物が到達距離に影響を及ぼします。
Wi-Fiの電波をより広く飛ばすためには、障害物のない部屋の中心にWi-Fiルーターを置くのが理想です。
部屋の間取りや家具の配置を考慮して、できるだけ部屋の中心に設置しましょう。
床から1~2mほどに設置する
電波は透過・反射するたびに弱くなる性質があるため、Wi-Fiルーターを床に直置きすると床の鉄筋や断熱材などに反射・吸収されて、電波が弱まってしまいます。
そのため、そもそもWi-Fiルーターを床に直置きすると、部屋全体に電波が届きづらくなります。
部屋全体に効率良くWi-Fiの電波を飛ばすためには床に直置きせず、床から1~2mほど離れた場所に設置するのが理想です。
\今すぐhi-ho モバイルコースWiMAX+5G NEXTをチェック♪/
Wi-Fiルーターの設置を避けたい場所
Wi-Fiルーターの設置には避けたい場所があります。
以下のような場所はWi-Fiの電波に影響を与える可能性があるため、Wi-Fiルーターを設置するのは避けましょう。
-
部屋の隅や窓際、床への直置き
-
棚や情報分電盤などに隠す収納
-
金属ラックや本棚への設置
- 電磁波を出す電化製品の近く
- 水槽や花瓶など水気のある場所
それぞれ詳しく解説します。
部屋の隅や窓際、床への直置き
前述のとおり、Wi-Fiルーターを部屋の隅や窓際、床に直置きするのは避けましょう。
電波の性質上、こうした場所に設置するとWi-Fiの電波が上手く広がらず、電波状況が悪くなる可能性があります。
特に、Wi-Fiルーターを設置している場所と真逆の場所では電波が弱くなるため、注意が必要です。
棚や情報分電盤などに隠す収納
Wi-Fiルーターの配線が見えていると部屋の景観が損なわれるため、棚にルーターを隠して収納している方も多いと思います。
また、戸建ではテレビ・電話・インターネット関連機器を一括搭載した情報分電盤を導入している家庭も増えており、Wi-Fiルーターを情報分電盤に収納しているケースもあるでしょう。
しかし、Wi-Fiの電波は障害物による透過・反射によって弱くなるため、隠す収納は避けるのが無難です。
Wi-Fiルーターを棚や情報分電盤などに隠して収納すれば、確かに整理されて見えますが、障害物で囲むことになるため通信環境は悪くなります。
通信の面を考慮するのであれば隠す収納はせずに、Wi-Fiルーターは見える場所に置くのがおすすめです。
金属ラックや本棚への設置
Wi-Fiの電波は障害物の素材によって反射や減衰が生じます。
例えば、金属には反射し、木材や紙は通過するものの電波の強さが減衰されます。
Wi-Fiルーターを隠していなくても、金属ラックの上や本棚にWi-Fiルーターを設置すると電波状況が悪くなる原因になるため、避けたほうが良いでしょう。
電磁波を出す電化製品の近く
Wi-Fiの周波数帯は、主に2.4GHzと5GHzが使われています。
そのうち2.4GHz帯は、電子レンジやコードレス電話、テレビなどでも使われている周波数帯です。
そのため、電磁波を出す電化製品の近くやTVの裏にWi-Fiルーターを置くと、電波干渉が生じ通信環境が悪くなる可能性があります。
Wi-Fiルーターを設置するときは、電磁波を出す電化製品の近くは避けましょう。
水槽や花瓶など水気のある場所
Wi-Fiの電波は水に吸収されやすい性質があり、水気のある場所では電波状況が悪くなりやすいです。
また、Wi-Fiルーターは電子機器のため、水に濡れると故障の原因にもなります。
キッチンや洗面所はもちろん、水槽や花瓶の近くにWi-Fiルーターを設置するのは避けましょう。
Wi-Fiルーターを理想の場所に置けないときの対処法
部屋の間取りや家具の配置などが理由で、理想の場所にWi-Fiルーターを置けないこともあるでしょう。
理想の場所にWi-Fiルーターの設置が難しい場合は、以下のような対処法もあります。
-
中継器を利用する
-
電波の状況に応じて周波数帯を切り替える
中継器を活用する
中継器とは、Wi-Fiルーターから離れた場所へWi-Fiの電波を届けるために中継する役割を持った機器です。
Wi-Fiルーターから離れた場所でインターネットを接続する場合、中継器を活用すると電波の届く範囲を強化できます。
中継器を利用するときは、Wi-Fiルーターと電波を届かせたい場所の中間に設置するのがおすすめです。
電波の状況に応じて周波数帯を切り替える
前にも少し触れましたが、Wi-Fiで使われる周波数帯には主に2.4GHzと5GHzがあります。
Wi-Fiルーターによっては2.4GHzと5GHzの両方を利用できる製品があり、状況に合わせて周波数帯の切り替えが可能です。
電化製品の近くにWi-Fiルーターを設置しなければいけない場合は、電波干渉を受けにくい5GHzを利用するといった方法があるため、周波数帯の切り替えが可能なWi-Fiルーターを利用している方は試してみてください。
外出先でもWi-Fiを使いたい人はポケットWi-Fiがおすすめ!
出典:hi-ho公式サイト
まだ手元にWi-Fiルーターがなくこれから購入する予定の方で、外出先でもWi-Fiルーターを使いたいという方はポケット型Wi-Fiもおすすめできます。
ポケット型Wi-Fiは持ち運び出来るメリットが特徴的ですが、無制限のポケット型Wi-Fiなら自宅で光回線の代わりとしても利用できます。
以前は通信が安定しないこともありましたが、5G対応という技術的な進歩により速度が遅いという事も減ってきました。
ポケット型Wi-Fiは工事不要で受け取ったその日から使用可能なので、急いでインターネット環境を整えたいという人にもおすすめです。
まとめ
Wi-Fiルーターや配線が見えていると生活感が出てしまい、収納して隠したいという方は多いと思いますが、快適なインターネット環境のことを考えるとあまりおすすめできません。
他製品との電波干渉や水気がある場所を避け、部屋の中央に1~2mの高さで置けないか検証してみましょう。
難しければ中継器を使ったり、周波数帯を切り替えたりという方法もおすすめです。
まだ手元にWi-Fiルーターがなく、外出先でも利用したいという方はポケット型Wi-Fiも検討してみましょう。
これから新しくWi-Fiの購入を考えている方、Wi-Fiルーターの買い替えを検討中の方は「hi-ho モバイルコース WiMAX+5Gネクスト」がおすすめです。
工事不要で届いたその日から使用可能で、データ容量も無制限で使うことができます。
月額費用も毎月一定の3,870円(税別・端末代別・13ヶ月目以降は4,490円)なので、データ容量を気にする必要がありません。
ポケット型で持ち運びができるので、設置場所や収納に迷うこともないでしょう。
Wi-Fiルーターの購入がまだという方は、この機会にぜひ検討してみてください。
\今すぐhi-ho モバイルコースWiMAX+5G NEXTをチェック♪/