Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いって何?同時使用や切り替え方についても解説!

[本記事はhi-hoのPRを含みます]

Wi-Fiルーターを購入する際に、多くの方は「2.4GHz」や「5GHz」といった用語を目にすることになります。

これらは周波数帯を表す重要な数値ですが、2.4GHzと5GHzは何が違うのか、どちらを使えば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの特徴や違い、切り替え方や同時使用の方法について解説します。

快適なインターネット環境を実現するために、ご自身の環境に合った周波数帯を選ぶようにしましょう。

\以下のようなことが気になる方におすすめの記事です
  • 2.4GHzと5GHzの特徴や違いを知りたい方
  • それぞれの周波数帯に適した使用環境や端末を知りたい方
  • 2.4GHzと5GHzの切り替え方がわからず困っている方

2.4GHzと5GHzの特徴と違いを理解しよう!

Wi-Fiでは2.4GHzと5GHzが使用されており、それぞれの周波数帯によって通信エリアや最大通信速度が異なります。

この2つをうまく使い分け、環境にあった周波数帯を選ぶことで通信が安定する可能性が上がります。

より快適にインターネットを利用するために、まずは各周波数帯の特徴をしっかりと理解しておきましょう。

2.4GHzの特徴

まずは2.4GHzの特徴を見ていきましょう。

メリット・デメリットに分けて解説します。

メリット①:壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい

一般的に2.4GHzは周波数が低いので、電波が遠くまで届きやすいという特徴を持っています。

すなわち、ルーターから離れた場所でもスムーズに通信ができるということです。

加えて、壁や床などの遮蔽物にも強いので、壁を挟んだ隣の部屋や、天井や床を挟んだ階上・階下の部屋でも難なく電波が届きます。

メリット②:各Wi-Fi端末が対応している

基本的にWi-Fiが使える機器は2.4GHzに対応しています。

2.4GHzは長らく使われている基本的な通信規格で多くの機種で対応しているため、互換性に気を配る必要がありません。

デメリット①:電波干渉で不安定になりやすい

実は2.4GHzはWi-Fiだけではなく、電子レンジやIHクッキングヒーター、Bluetoothなどといった他のさまざまな製品でも利用されています。

そのため、それぞれが干渉してWi-Fiの電波が弱くなり、通信速度の低下や通信の切断が起こってしまう可能性があるのはデメリットと言えるでしょう。

また、アパートやマンションなどの集合住宅の場合は他の部屋の電波の影響を受けてしまうこともあります。

5GHzの特徴

次に5GHzの特徴を見ていきます。

5GHzには次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット①:電波干渉に強く通信が安定している

5GHzの大きな特徴は、Wi-Fi専用の電波であるという点です。

そのため、2.4GHzのように電子レンジやBluetooth製品と電波が干渉することなく、安定的に通信を行うことができます。

メリット②:2.4GHzと比較して、より高速な通信が可能

無線ルーターの製品説明には最大転送速度が表示されていますが、ほとんどの場合が5GHzの速度の方が2.4GHzと比べて速くなっています。

また、複数のデバイスを同時に接続しても、速度の遅延はそれほどありません。

昨今のインターネット環境においては、動画やオンラインゲームなど通信速度を求められる場面も少なくありません。

そんなときには5GHzの高速性が大きな味方になります。

デメリット①:2.4GHzと比較して、壁や床などの遮蔽物に弱い

5GHzは2.4GHzよりも電波が届く距離が短いため、遠くまで電波が届きにくい傾向があります。

また、壁などの電波を遮る障害物があると電波が弱くなりやすく、通信速度が2.4GHzよりも遅くなってしまうこともあります。

このため、自宅やオフィスなどで壁や階数をまたいで使用する際には、電波が届きやすい場所を探してルーターを配置するか、電波を増強するための中継機を使用するなどの工夫が必要です。

デメリット②:古いデバイスだと5GHzに対応していない

デバイスによっては5GHzに対応していない可能性があるため、5GHzを使用する場合は接続するデバイスが対応しているかを確認しておきましょう。

2.4GHzと5GHzは同時使用できる?

2.4GHzと5GHzは同時使用できる?

ここまでの解説から「2.4GHzと5GHzを同時に使用することはできないの?」の疑問に感じた方もいらっしゃると思います。

ここでは、2.4GHzと5GHzの同時使用について解説します。

両方に対応しているWi-Fiルーターであれば同時使用可能

結論から言うと、2.4GHzと5GHzの同時使用は可能です。

ただし、Wi-Fiルーターが2.4GHzと5GHzの両方に対応しており、同時に発信できることが前提になります。

また、接続するデバイス側は1つの周波数帯しか接続できないという点にも注意が必要です。

同時使用のメリット

同時使用の最大のメリットは、使用環境によって適切な周波数帯を設定できるという点です。

例えば、部屋を行き来して使用する機会の多いスマートフォンやタブレットは遮蔽物に強い2.4GHz、1つの部屋で使うことが多いデスクトップパソコンやテレビゲームは5GHzに接続することで、安定した通信環境が整います。

同時使用のデメリット

古いWi-Fiルーターや安価なWi-Fiルーターは5GHzに対応していないものがあります。

5GHzに対応していないWi-Fiルーターだと、そもそも5GHzのWi-Fiを発信することができません。

転居や自宅購入などでWi-Fiルーターの買い替えを検討中の方は、この機会に両方の周波数帯に対応したWi-Fiルーターを購入することをおすすめします。

2.4GHzと5GHzの切り替え方

2.4GHzと5GHzの切り替え方

2.4GHzと5GHzを使用するデバイス・環境によって使い分けることで、より快適なインターネット環境が整います。

ここでは、2.4GHzと5GHzの切り替え方について説明します。

デバイス側で手動で設定する方法

必要なものは次の2つです。

  • 設定するデバイス
  • Wi-Fiルーターに貼ってあるラベル or 取扱説明書

次の手順を踏んでいけば、2.4GHzと5GHzを簡単に切り替えることができます。

  1. Wi-Fiのネットワーク名(SSID)を確認する
  2. パスワードを確認する
  3. 設定するデバイス側で、設定したい周波数帯の表示を選択
  4. パスワードを入力して設定完了

1.の手順において、Wi-Fiルーターのメーカーや機種によって異なりますが、「〇〇〇-g-〇〇」や「〇〇〇〇-2G」という記載があれば2.4GHzを表しています。

「〇〇〇-a-〇〇」や「〇〇〇〇-5G」という記載があれば5GHzなので、使用するデバイス・環境に応じて使い分けできるように設定しましょう。

「バンドステアリング機能」付きのWi-Fiルーターを選ぶ

まだWi-Fiルーターを購入前だという方は、バンドステアリング機能付きのWi-Fiルーターを選ぶという選択肢もあります。

バンドステアリング機能」とは、接続するWi-Fiの周波数帯を自動で切り替えてくれる機能です。

バンドステアリング機能を使えば、使用状況に応じて自動で接続周波数帯を切り替えてくれるため、通信を安定させてくれる可能性があり非常におすすめです。

中でもおすすめのWi-Fiルーターは、hi-hoより提供されているホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

工事不要で届いたその日から使用可能で、データ容量も無制限で使うことができます。

月額費用も毎月一定の3,870円(税別・端末代別・13ヶ月目以降は4,490円)なので、データ容量を気にする必要がありません。

Wi-Fiルーターの購入がまだという方は、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

\今すぐhi-ho モバイルコースWiMAX+5G NEXTをチェック♪/

公式サイトで詳細を確認する

まとめ

hi-ho WiMAX+5Gネクスト

出典:hi-ho公式サイト

より快適な通信環境を築くためには、Wi-Fiの2.4GHzと5GHzのそれぞれの特徴を理解することが何よりも重要です。

スマートフォンやパソコンなど、それぞれの利用環境や用途に合わせて、適切な周波数帯を選択しましょう。

これから新しくWi-Fiを購入予定の方や、Wi-Fiの買い替えを検討中の方は「hi-ho モバイルコース WiMAX+5Gネクスト」がおすすめです。

工事不要で届いたその日から使用可能で、データ容量も無制限で使うことができます。

月額費用も毎月一定の3,870円(税別・端末代別・13ヶ月目以降は4,490円)なので、データ容量を気にする必要がありません。

この機会にぜひ検討してみてください。

\今すぐhi-ho モバイルコースWiMAX+5G NEXTをチェック♪/

公式サイトで詳細を確認する

 

監修者 Select Wi-Fi 編集長
中澤 太一
お客様に合った、最適なWi-Fiを提案する「Select Wi-Fi」の編集長として従事。ECモール支援のマーケティング部長として、約150社のメーカーのサポートに携わり、商品の魅力を限られた情報で伝えることを得意とする。現在は、複雑な通信サービスをわかりやすく、信頼してもらえるように日々コラムを提供中。